うすのろと阿房な話

個人化された日常にあること 気になったことを。 白南風(しらはえ)とは梅雨が明ける6月末ごろから吹く、爽やかな空気を運ぶ南風のことを言います。

国際親善試合 VS ジャマイカ

1-0 日本勝利。

 

主審の判定がホームよりの印象が強く、特にボディコンタクトの判定で相手の選手がなんじゃそりゃ?って疑義ある表情をしてた回数が普段よりやや多かったのが気になった。後半はかなりラフなプレーもあった。ジャッジの影響か、日本が相手の良さをほとんど出させなくして、相手のフラストレーションが溜まった末のものかは判然としないが。

 

相手のコンディションがどの程度なのかわからないものの、それもあって、フィジカル面で相手の優位性はほとんど見られなかった。


実際に個体差もなくなりつつあるのか、戦術面で出させなかったのかはパッと見ではわからなかったが。引き気味からのカウンターの良い形もあまり目立たせなかった。相手FWの足かなり早そうだったけど。

 

早めに先制し、ボールはほぼ保持、良い形からのフィニッシュ、ショートカウンターからのチャンスがありながら追加点が取れない時間があれだけ長いと、守備陣はメンタル面で集中を維持するのが難しく、守備面で綻びが出て同点、流れが変わって逆転という展開になりがち。しかし、攻守の切り替えの早さと、前からの良い追っかけで中盤をほぼ制圧できていた分だけ、自陣ゴールに侵入される回数そのものが少なく、結果無失点に抑えられたとみるべきかも。

 

ちょっと気になったのは押し込んだ際に、高い位置でサイドバックとMFがフラット気味になってた場面。ちょっとした横パスのずれからカウンターになりかけたのが数回あった。カウンターになりきらず事なきを得たものの、ブラジルとかカウンターの上手い相手だとほとんどフィニッシュ近くまで持ってこられそうな、フワッとしたボールの奪われ方をされていた。あのプレーは試合中に修正できる微調整の範囲だったら気にするほどの事はないだろうが。

 

欧州組のコンディションが以前とかなり違うように見える。シーズン終了後と、新シーズン入りの差なのかな。相手チームとの相対的なものも少しはあるだろうが、基調動きが軽やかに見える。

 

 次の相手はブラジルで第3国開催。新体制になってそれほど日がない。ブラジル代表は3日前には北京でアルゼンチン代表との試合あり。コンディションは日本代表の方にアドバンテージが大きいのは確か。両チーム、新チームでまとまりを作りつつある中、日本の守備面でのテンションの高さがブラジル相手にどれくらい嵌まるのか、いなされるのかが見所といった所かも。いなされる展開になった時どういう戦術を取るのかも気になる所。

 

 今日のように良いプレスからのショートカウンターを試合の早い段階でいくつかシュートまで繋げられれば、これまでのようにほぼ相手の主導権で試合が進むような一方的な展開にはならないとは思うのだが。